50代早期退職者tudanumax の日記

50代で早期退職しようと考えた理由、心境など

早期退職

帰省2日目

昨日は、急きょ神戸に帰省することになり、広島の高校に通う娘と新神戸駅で合流することになっていた。交通機関の乱れの影響で娘の到着が遅れて、結局合流できたのが午後10時近くになり、実家の母には迷惑をかけてしまった。それでも母が元気そうでほっとし…

B大学の国文学の授業と哲学演習に出席する

今日は、B大学の講義と演習。 最初の講義が2限なので、朝9時に家を出る。早期退職の生活に慣れると、朝に普通に通学、通勤することへのハードルが上がる。 2限の授業は、文学部の授業を横断的に受講する講義で、今回は国文学の中古文学入門で、テーマは「平…

B大学のフランス文学の授業と哲学演習に参加

早期退職後、大学に聴講生として通っている。 今日は、2限の基礎教養科目と、4限の哲学演習に参加するため、B大学に向かう。 2限の授業は、フランス文学の授業で、内容はアウシュビッツとフランス革命。 まず、ヨーロッパにおける反ユダヤ主義の歴史等につい…

早期退職者の散財

今日は所用で、博多の銀行に行く。 資産の一部を外貨で運用しており、満期になった外貨定期を解約して、系列の信託銀行に預け替えする為。途中まではネットバンキングで手続きをしたのだが、最後の銀行から信託銀行への外貨に関する送金手続きは、ネットでは…

A大学の「近世ヨーロッパ哲学」の授業に出席した

今日は、3限のA大学の近世ヨーロッパ哲学の授業に出席した。 ドイツ観念論の哲学を取り上げる授業だが、今回はその時代背景に関する授業。 その中で特に興味があったのが、1913年のベルリンのオークションで発見された手書きの草稿の一部分という哲学的…

大学の後期専門科目の授業に出席した

今日は、B大学の3限の哲学史と4限の哲学演習の授業に出席した。 先週の金曜日にもB大学へ行ったが、この時は専門の授業は休講だったので、今回が後期の1回目の授業になる。 まず哲学史の授業は、今回はニーチェを取り上げる。ニーチェは、それまでの西洋哲学…

早起きしてドイツ文学の講義に出席

今日からA大学の講義が始まる。後期から新しく受講する1回生向けの講義を履修している。 文学部の各学科の入門講座で、ドイツ文学、フランス文学、国文学、英文学、社会学、言語学、心理学、地理学の各授業が行われる。 おそらく1回生が、来年どの専門科目…

50代早期退職者の一日 特に予定のない日だった

今日は特に予定のない一日でダラダラと過ごした。 いつもどおり午前中に英語を勉強し、お昼の12時からジムへ行く。今月は12回目で、最近は運動ができている。余りハードな運動ではなく、うっすらと汗をかく程度の有酸素運動を30分以上はするようにしている。…

マンションの定期総会で発言する

今日は、マンションの定期総会が午後3時からあるので、午前中にジムに行く。 昼食後に、総会が行われる歩いて5分の公民館へ。 今回の総会での決議事項で気になっていたのが、長期修繕計画の承認。5年毎に見直すことになっていて、今回が新たな見直し案の提示…

50代早期退職者のルーティン

昨年3月末で退職した50代早期退職者の私は、次のような、ほぼ変わらない生活を送っている。 朝7時か8時に起きて、1時間ほどスタディサプリを使った英語学習をする。 朝食後は、大学入試で出題された英語の長文を読む。ここまでは毎日ルーティン化しており、…

心療内科の通院が終了した。

約2年半続いた心療内科の通院がひとまず終わった。 約6年前にうつ病を発症し、会社を半年休職し、その後復職したが再発。会社の早期退職を間に挟んで2年以上通院していた。最近6ヶ月は服薬を止めて経過観察の状態だったが、薬を止めても生活状況に問題がない…

ストレスで精神面が不安定?

実はこの数週間、精神状態がやや不安定になっている。とりわけ朝に気持ちが落ち込むことが増えたような気がする。 詳しく書けないが、家族が仕事関係で抱える人間関係のトラブルがストレスになっている。 人間関係のトラブルなので相手がいるが、自分の権利…

思考の肺活量と体力

最近読んだ「哲学の使い方」(鷲田清一 岩波新書)に、次のような文章があった。 「大事な事は、わからないもの、正解がないものに、わからないまま、正解がないまま、いかに正確に処するかである。そういう頭の使い方をしなければならないのが、私たちのリア…

大学の聴講生制度のメリットについて

私は早期退職するまで、大学に聴講生という制度があることを知らなかった。聴講生制度を紹介するのもブログを書く意義があるかと思い、今回は聴講生のメリットを中心に書いて見たい。 私は、現在は福岡にある三つの大学に聴講生として通っているが、聴講生の…

私が大学の聴講生になった理由

私は、約1年半前に早期退職した後、大学の聴講生になったのだが、その理由を考えてみた。 前回のブログで述べたように、無意識のうちに失われた社会性を埋めて居場所を求めたという側面もあるが、それだけではない。これまで色々な社会経験をして専門知識を…

早期退職1年半後に感じること 社会性を失った虚無感と向き合う

早期退職してから約1年半が経過した。 早期退職する前は、リタイア生活に関するブログを読んで、参考にさせてもらった。 しかし、今感じている感覚は、余り指摘されていなかったように思う。 それは、一言で言うと、早期退職によりある種の社会性を失うこと…

聴講生の哲学探求 なぜ哲学史を学ぶのか

私は、約1年半前に会社を早期退職してから大学に聴講生として通うようになり、哲学と出会った。 2年目の今年は、三つの大学の哲学の授業に並行して通うようになった。とりわけA大学では、聴講していた授業の先生にお願いして、演習も見学させてもらえる機会…

小学校の同窓会に出席した

早期退職2年目に入り、4月から聴講生として通う大学の授業も始まり、バタバタしているうちに5月になりました。久しぶりの投稿になります。 先日、帰省して小学校の同窓会に出席してきました。 小学6年生のクラスメイト40名のうち、15名と担任の先生が出席。 …

早期退職して1年経過した感想

桜の季節になり、私が早期退職してから1年が経過した。 tudanumax.hatenablog.com tudanumax.hatenablog.com 写真は1年前に最終の勤務地の通勤経路の途中で撮影したもの。 桜を見ていると、以前の勤務先で癌で亡くなった先輩を思い出す。体調不良で会社を休…

野球観戦

昨日は、帰省中の娘とPayPayドームでソフトバンク対阪神のオープン戦を見に行った。 JA全農なごみシートというビュッフェスタイルの席で観戦。後方には畳に座って飲食できるスペースもある。ビュフェもそれなりの質を保ち、デザートも出る。飲み物は、アルコ…

国税還付金振込通知があった

今回の確定申告では、以前のブログでも書いた通り、源泉徴収された税金や予定申告した納税額が実際の税額よりも高く、払い過ぎになっていたので、2月13日に還付請求をしていた。 tudanumax.hatenablog.com 約1か月後の今日、税務署から国税還付金振込通知書…

C大学での出来事

昨年三月に早期退職後に、大学に聴講生として通い、哲学を学ぶようになった。 去年までは2つの大学(A大学とB大学)に通っていたが、今年からはもう1つ増やすことにした。 今日は、以前のブログ tudanumax.hatenablog.com (大学の聴講生制度について)で書いたC…

早期退職後初めての旅行へ

今日から1泊2日で妻と旅行。 昨年3月に早期退職してから、実家に帰ることはあったが、旅行するのは初めてになる。 明日行われる広島県の中学校に通う長女の卒業式に出席するためというのが主たる目的。 広島駅からレンタカーで約1時間半かけて安芸津港という…

大学の聴講生制度について

昨年3月に早期退職してから、この1年は2つの大学の聴講生として授業に出席して哲学を学ぶことを中心に生活してきた。 今年度の聴講生の申込時期が今の時期になる。今年は活動範囲をさらに広げて、3つの大学に通うことにした。今日は、そのうち2つの大学(AB大…

いつもの日常に戻る 英語学習の再開

昨日は、英語のTOEIC試験が不甲斐ない結果となり、自分が情けなくて、久しぶりに涙を流した。 今日は、いつも通り、スタデイサプリを使った英語学習を再開した。諦めたらそこで終わってしまう。 敗因は、英語を読むスピードが試験に対応できていないこと。普…

二回目のTOEIC試験

早期退職後、二回目のTOEIC試験にのぞんだ。 結果は、今回も惨敗。 リスニングは、何の話しをしているのかわからない問題もあり、前回より難しく感じた。 リーディングは圧倒的に時間が足りない。最後の20問は、放棄せざるを得なかった。 今回は、それなりの…

決戦前夜

明日は、いよいよ、早期退職後2回目のTOEIC試験。 学生時代から英語に対する苦手意識があり、TOEICは何度か受験したが、これまで500点にすら達したことがない。ちなみに大学生1年の受験生の平均が550点、大学卒業時には650点ぐらいになるらしい。私も少なく…

普段の行動が大事

昨年3月末に早期退職してから聴講生として大学に通って哲学の勉強を続けている。 1年間聴講生として通ってみて、勉強できる環境があることのありがたみをひしひしと感じている。とりわけ、大学の図書館は哲学の勉強をする上で必要不可欠なものになっている。…

当たり前を疑うことの大切さを再確認した

昨年3月に早期退職してから大学に聴講生として通っている。 そのうちの授業の1つで課題になっていたレポートを本日提出した。 具体的には、文学部哲学科の哲学史の授業で、自由と悪に関するテーマで書くというもの。最低2500字以上以外は特に縛りはない。 書…

e-TAXを使って確定申告をする

今年度は、早期退職したことにより所得が大幅に減ったことに加え、歯科で保険が効かない治療を受け、医療費が高額になった。 そうすると、例年の所得を前提にした源泉徴収額や、あらかじめ納付しておいた予定納税額は高額になり、払い過ぎた税金を取り戻す還…